ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月13日

節約ラバージグ風ルアー作成編(自作ルアー:その6)

今回はラバージグ風のおもりルアー作成を行います。

この記事は節約しながら、子供達と楽しくルアーを作る為の記事です。

結果としては、綺麗な仕上がりはしていません。
ただ実際には釣れない事もありません…

<前ページへ 準備中





■材料


・これまでの記事で作成してきたルアー本体
 ・おもり
 ・塗料
 ・コーティング剤
 材料編
 塗装・装飾編

・これまでの記事で説明してきたフック
 ・スプリットリング
 ・アシストフック
 ※もしくは仕掛けをばらし、針と糸を利用
 節約ルアー針編

 ・シリコンラバースカート(代用品は輪ゴム)


ダリヤ ベネゼル コールド輪ゴム




【US直輸入】
シリコンラバースカート
【カラーNo.3】<>brフラットタイプ





■作り方


<ラバースカート代用品の作成>

輪ゴムを切って並べます。

ラインで結びます。

下に垂れる様に、リングとラバースカートの間にラインを巻き付け
最後に漁師結びを施して完成


<ルアー作成>

「材料」に記述したものと、ラバースカートをリングでつなげるだけです。

※アシストフックはラバースカートに隠れる様に調節しましょう。

■釣り方


・投げる
・底を取る
・リフト&フォール
ラバージグの基本動作ですねー。

これは正直にいうと、ルアーとして使うより、ブラクリとして使った方が釣れます…。
針に魚の切り身を付けて、ポチャン。
カサゴなど根魚が釣れます。

■最後に


見た目はアレで、あまり釣れていません。

輪ゴムのラバースカートの耐久性は低いです。
釣りをすれば、輪ゴムのラバースカートはべとつきます。
真面目に作るなら、ちゃんとしたラバースカートを用意した方が良いです。

またアシストフック長さも改良の余地ありです。
まだまだ課題の残っているルアーです。

しかし、針無しにすれば、キーホルダーとして利用可能です。
子供達のお揃いキーホルダーとしては優秀でし。
見た目派手もあり、魚より子供達が食らいついてきます(笑)

作成費用は1つ200円以下です。
材料を一から揃えると高いので、あるもので済ませるのが節約のコツです。

次回は…まとめかな?

ではまた。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

波止釣りランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

<前ページへ 準備中


  


Posted by あみいかぱぱ at 06:51Comments(0)自作ルアーラバージグ