2020年02月12日
リールメンテナンスのグリスって節約できるのか?
本日はリールメンテナンス(ギア)で使うグリスオイルについてお話しします。

オイルは常温でさらさらな液体のものです。
クレ工業の556とかが有名です。
グリスはオイルより粘度がたかく、グチュグチュ粘り気があるものです。
クレ工業のグリースメイトが有名です。

ざっくり言うと分解した時に使うのは、グリスです。日々のちょいメンテに使うのは、オイルです。
もう少しちゃんと言うと、内部のギアにはグリス、外部の稼働部にはオイルです。
因みにシマノのグリスオイルセットを買うと分かりやすく書いてありますね。
さて次は実際に使ってのどうだったかをお伝えしますね。
メーカー:ダイソー
商品名:グリーススプレー
特徴:
モリブデン効果のせいかわからないですが、3回程度の釣行でギアが削れた様な色の液体が出てきた。
ちょっと不安です。
メーカー:クレ工業
商品名:5-56
特徴:
錆が出た時に能力を最大に発揮します。
ただそのまま潤滑油として利用し続ける事は難しいです。
蒸発が早すぎてギアに使うのはお勧めしません。
メーカー:クレ工業
商品名:シリコングリースメイト スプレー
(フッ素樹脂配合)
特徴:
万能な使い方ができます。
使えない箇所が無いほどです。
ただ入手し辛いのと、結構硬い粘度が玉にキズ。
メーカー:AZ
商品名:万能グリース
特徴:
ゴムや樹脂に利用できないです。
リール以外での万能な使い方ができます。
私は自転車などに使っています。
メーカー:シマノ
商品名:リールグリススプレー
特徴:
安心して使えます。
ダイワではないのは、たまたまシマノの方が安かったからです。
因みに私は結局はオイルとセットの分を使っています。
メーカー:クレ工業
商品名:シリコンスプレー
特徴:
PEラインに使う人がいるようです。
実際PEラインに吹き付けましたが、べとつきます。
ロッドのガイドなどに使うのが良さそうです。
メーカー:クレ工業
商品名:ドライファストルブ
特徴:
PEラインの添加剤としても優秀です。
蒸発が早すぎてギアに使うのはお勧めしません。
ロッドのガイドに使うのが最適です。
ギアのメンテナンスはあまり節約出来てませんね。
またPEラインの添加材として利用価値のあるものもありますが、ギアのグリスとしては使いづらかったりと、グリスは奥が深いですね。
もっと色々試したら、またインプレをお届け出来ると思います。
ではまた。
■オイルとグリスの違い
オイルは常温でさらさらな液体のものです。
クレ工業の556とかが有名です。
グリスはオイルより粘度がたかく、グチュグチュ粘り気があるものです。
クレ工業のグリースメイトが有名です。
■グリスとオイルの使い分け
ざっくり言うと分解した時に使うのは、グリスです。日々のちょいメンテに使うのは、オイルです。
もう少しちゃんと言うと、内部のギアにはグリス、外部の稼働部にはオイルです。
因みにシマノのグリスオイルセットを買うと分かりやすく書いてありますね。
■インプレ
さて次は実際に使ってのどうだったかをお伝えしますね。
メーカー:ダイソー
商品名:グリーススプレー
特徴:
モリブデン効果のせいかわからないですが、3回程度の釣行でギアが削れた様な色の液体が出てきた。
ちょっと不安です。
メーカー:クレ工業
商品名:5-56
特徴:
錆が出た時に能力を最大に発揮します。
ただそのまま潤滑油として利用し続ける事は難しいです。
蒸発が早すぎてギアに使うのはお勧めしません。
![]() |
|
メーカー:クレ工業
商品名:シリコングリースメイト スプレー
(フッ素樹脂配合)
特徴:
万能な使い方ができます。
使えない箇所が無いほどです。
ただ入手し辛いのと、結構硬い粘度が玉にキズ。
![]() |
|
メーカー:AZ
商品名:万能グリース
特徴:
ゴムや樹脂に利用できないです。
リール以外での万能な使い方ができます。
私は自転車などに使っています。
![]() |
|
メーカー:シマノ
商品名:リールグリススプレー
特徴:
安心して使えます。
ダイワではないのは、たまたまシマノの方が安かったからです。
因みに私は結局はオイルとセットの分を使っています。
![]() |
|
メーカー:クレ工業
商品名:シリコンスプレー
特徴:
PEラインに使う人がいるようです。
実際PEラインに吹き付けましたが、べとつきます。
ロッドのガイドなどに使うのが良さそうです。
![]() |
|
メーカー:クレ工業
商品名:ドライファストルブ
特徴:
PEラインの添加剤としても優秀です。
蒸発が早すぎてギアに使うのはお勧めしません。
ロッドのガイドに使うのが最適です。
![]() |
|
グリス・オイル一覧
メーカー | 商品名 | ギア | ゴム・樹脂 | ロッドガイド | PEライン | 防水・耐水 | 防錆 | 容量 | 大体の値段 | 系統 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイソー | グリーススプレー | △ | × | - | - | 〇 | 未記述 | 33ml | 100 | 二硫化モリブデン | あまりお勧めはできない |
クレ工業 | 5-56 | △ | × | - | - | 未記述 | 〇 | 320ml | 300 | ケロシン系 | 錆が出た時に能力を発揮 |
クレ工業 | シリコングリースメイト スプレー (フッ素樹脂配合) | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 未記述 | 180ml | 800 | シリコン系 | 汎用的に利用可能 |
AZ | 万能グリース | 〇 | × | - | - | 〇 | 〇 | 200g | 400 | リチウム石鹸基 | 自転車からリールギアまで万能 |
シマノ | リールグリススプレー | ◎ | 未記述 | - | - | 〇 | 〇 | 60ml | 1200 | 石油系 | リールメンテに最適 |
クレ工業 | シリコンスプレー | - | 〇 | 〇 | △ | 〇 | 未記述 | 420ml | 300 | シリコン | ロッドメンテに最適 |
クレ工業 | ドライファストルブ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 未記述 | 300ml | 600 | フッ素系 | PEラインに最適 |
■まとめ
ギアのメンテナンスはあまり節約出来てませんね。
またPEラインの添加材として利用価値のあるものもありますが、ギアのグリスとしては使いづらかったりと、グリスは奥が深いですね。
もっと色々試したら、またインプレをお届け出来ると思います。
ではまた。
にほんブログ村 |
波止釣りランキング |
![]() |