2020年03月05日
自作ルアー:その1(材料編)
今回から何回かに分けてルアー自作をしていきます。
・クッションおもり
・お好きな色の塗料
・空き箱
・ヤスリ
・余ったライン
・針
・その他装飾品
今回はクッションおもりを用意しました。
あみいかぱぱはいつもこれです。
利点は針金を通す工程がいりません。
これに針を付けるだけでも、オモックとして釣れます。
ちなみにタックルベリーで200円程度だった、3号4号を準備しました。


色はどうでも良いかもと思ってます。
色なしでも釣れますし、本当に好きな色で良いと思います。
あみいかぱぱは夜に使うことが多いので、夜行塗料を選択しています。
ケイムラもあると昼のアピールになるので、塗っています。



塗料を吹き付けた後に吊るす為に使います。
今回は子供の靴の空箱を用意しました。

おもりを削るのに利用します。
おもりは雑に作られているので、継ぎ目などを削り、塗料がつきやすくします。


おもりを空箱に吊るし、塗装と乾燥させる為に利用します。
その時余ったラインや、リールの巻き直しで廃棄予定のラインでも十分です。

お好みで大きさを選びます。
ルアー針でも、針単体にラインを巻き付けて一から作っても良いと思います。
あみいかぱぱは新古のルアー針をタックルベリーさんから購入してつけてます。


どんな装飾にしたいかで、ご準備してください。
オモックにするなら不要ですし、スピンテールにするならスプーンが必要です。
目をつけたいなら、アイシールが必要です。


次回記事は作成に入りたいと思います。
ではまた。
次ページへ> |
■材料
・クッションおもり
・お好きな色の塗料
・空き箱
・ヤスリ
・余ったライン
・針
・その他装飾品
■おもり
今回はクッションおもりを用意しました。
あみいかぱぱはいつもこれです。
利点は針金を通す工程がいりません。
これに針を付けるだけでも、オモックとして釣れます。
ちなみにタックルベリーで200円程度だった、3号4号を準備しました。

第一精工 クッションオモリ4号
■お好きな色の塗料
色はどうでも良いかもと思ってます。
色なしでも釣れますし、本当に好きな色で良いと思います。
あみいかぱぱは夜に使うことが多いので、夜行塗料を選択しています。
ケイムラもあると昼のアピールになるので、塗っています。

東邦産業 N.T.夜光塗料
ブリスターパック

東邦産業
ケイムラ
ウレタンフィニッシャー40
■空き箱
塗料を吹き付けた後に吊るす為に使います。
今回は子供の靴の空箱を用意しました。
■ヤスリ
おもりを削るのに利用します。
おもりは雑に作られているので、継ぎ目などを削り、塗料がつきやすくします。

第一精工
セラミック砥石
■余ったライン
おもりを空箱に吊るし、塗装と乾燥させる為に利用します。
その時余ったラインや、リールの巻き直しで廃棄予定のラインでも十分です。
■針
お好みで大きさを選びます。
ルアー針でも、針単体にラインを巻き付けて一から作っても良いと思います。
あみいかぱぱは新古のルアー針をタックルベリーさんから購入してつけてます。

モーリス(MORRIS)
バリバス スーパートラウト
アドバンスフック

ハリミツ
爆釣祈願フック
■その他装飾品
どんな装飾にしたいかで、ご準備してください。
オモックにするなら不要ですし、スピンテールにするならスプーンが必要です。
目をつけたいなら、アイシールが必要です。

マルシン漁具(Marushin) スプーンセット

バスデイ NEW 3Dアイシール
次回記事は作成に入りたいと思います。
ではまた。
次ページへ> |
にほんブログ村 |
波止釣りランキング |
![]() |
Posted by あみいかぱぱ at 12:42│Comments(0)
│自作ルアー