ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アジング:リールインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月08日

カーディナルⅡのハンドルがゆるむ対策

今回は、カーディナルⅡのハンドル逆側ネジが緩む対策についてお話しをします。
ゆるみを強調した写真…。本当はここまでひどくはないです。



■ガタの原因について


ハンドルが緩む原因は、ハンドルのガタがあるのが一番の原因です。
小さな振動が積み重なり、ハンドル逆側ネジが緩み、しまいにはハンドルがポロッて脱落しちゃいます。
ハンドルはメーカーが製造工程でハンドルシャフトをわざと大きめマージン(余裕)に作り、精度を悪い機械で作っても、最後はちゃんと組上がるようにしているのです。
そのマージン(余裕)がハンドルとリール本体との隙間を作り、リールハンドルがガタガタするのです。

さてみんなに優しいアブガルシアのカーディナルⅡですが、このガタガタがダイワやシマノの同価格帯に比べて、少しだけ激しいです。
※激安リールよりはマシですが…。
またカーディナルⅡのガタガタは悪化していき、ハンドル取手側の金属ワッシャーがハンドル本体の樹脂を削ってしまうことにより悪化します。
このギザギザの金属ワッシャーが本体側の樹脂に食い込み、ハンドルシャフトの隙間をさらに広げていくのです。

このカーディナルⅡ特有のガタガタ対策をしてみたいと思います。



■仕様したリール


アブガルシア
カーディナルⅡ S1000
Abu Garcia
Cardinal2 S1000
<一口メモ>
軽くて安い、子供から大人まで誰でも使える・買える、優しいスピニングリールです。



■ガタ対策に必要なもの


さてさて、そんなカーディナルⅡの対策ですが、節約部品で済ませるなら、用意するのは2つだけ。
・ナイロンワッシャー
 (M3*8*1のサイズを1枚。厚さ0.5mmタイプでもOK)
 ※写真では黒のワッシャー
白いギザギザワッシャーと黒いナイロンワッシャー


・絶縁ワッシャー
 (パソコン組み立てパーツに付いてる茶色の紙っぽい丸いワッシャー)
 ※写真では茶色のワッシャー
茶色の絶縁ワッシャー


グラスワッシャーアイネックス(AINEX) PB-020外径8mm内径3.5mm厚さ0.5mm 10枚入り






■対策手順


簡単な方から攻めます(笑)
A.ハンドル逆側の対策
①ハンドル逆側ネジを緩めます。
②ハンドル逆側ネジについている、白いギザギザワッシャーをとります。
白いギザギザワッシャーと黒いナイロンワッシャー
③ハンドル逆側ネジに準備したナイロンワッシャー(写真では黒のワッシャー)を入れます。
④ハンドル逆側ネジについていた、白いギザギザワッシャーを再びつけます。
装着!!
⑤ハンドル本体に戻して、作業完了。

これで大分ガタは無くなります。
まだガタが酷いなら、ワッシャーを追加してください。

B.ハンドル本体
①絶縁ワッシャーの穴をハンドルシャフトの大きさまで拡げます。
ぐりぐり拡げているところ
②拡げた絶縁ワッシャーの1ヵ所を切ります。
絶縁ワッシャーに切り込みを入れます
③ハンドル本体に付いているワッシャーの間に嵌め込みます。
装着!!
④組み立て直せば、作業完了です。
これでほとんどガタはないです

私の場合、これでほぼガタはでません。



■注意


・改造は自己責任なので、お気をつけて作業されてください。
・絶縁ワッシャは防水ではないので、シリコンスプレーなどを防水スプレーを作業後に吹き掛けた方が良いでしょう。
・本来はちゃんとした部品でされた方をおすすめしますが、今回は節約パーツでご紹介しています。
・絶縁ワッシャは半年から一年程度しか持たないので、お気をつけ下さい。
・ナイロンワッシャの代わりにシリコンオーリングを入れる手もありますが、あまりおすすめはしません。
 オーリングは細いので局所的に負荷がかかり、ネジを締めた時にネジが割れた事があったからです。
 私の経験談でしかありませんが、ナイロンワッシャなら均等に負荷がかかる様で、今のところ割れたことはないですね。



■あとがき


なおカーディナルの3桁のモデル(301や101など)は、ガタが少ないです。
カーディナル301や101はハンドルが金属で作られており、強度が違う上にマシンカットされて精密に出来ているからです。

個人的な意見としては、金属ワッシャの受けには同様の金属じゃなきゃダメだと思います。
金属ワッシャの受け側が樹脂だと削れて行きますよね…。
でもそこはアブさん頑張ってください!

カスタムパーツが無いくせに、カスタムしなきゃ満足できなくなるアブガルシア・カーディナルⅡ。
そういう手のかかる所もカーディナルⅡの愛してやまない魅力の1つではないでしょうか。

ではまた。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村





このブログの人気記事
カーディナルⅢが2021年春に発売予定
カーディナルⅢが2021年春に発売予定

今年の低価格リールについて
今年の低価格リールについて

格安ショックリーダー・ラインの代価品について
格安ショックリーダー・ラインの代価品について

同じカテゴリー(リール改造)の記事画像
カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500H分解・改造(まとめ)
カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500Hのハンドル部分にベアリング追加
カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500Hのオシレーションギア部分にベアリング追加
カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500Hのベール部分にベアリング追加
最安値のSシリーズが最上位機種のSTXシリーズを超える
カーディナルⅡのSシリーズを改造してSTX化してみる
同じカテゴリー(リール改造)の記事
 カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500H分解・改造(まとめ) (2022-05-13 00:43)
 カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500Hのハンドル部分にベアリング追加 (2022-05-11 00:47)
 カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500Hのオシレーションギア部分にベアリング追加 (2022-05-10 01:23)
 カーディナルⅢ(Cardinal3)SX2500Hのベール部分にベアリング追加 (2022-05-08 17:46)
 最安値のSシリーズが最上位機種のSTXシリーズを超える (2020-03-03 01:06)
 カーディナルⅡのSシリーズを改造してSTX化してみる (2020-03-01 01:37)

この記事へのコメント
初めまして

読み逃げ失礼しました(>_<")
こちらのブログにもお越しくださり、ありがとうございます(^-^)

リールを弄れるって凄いですね!
私はそのての事は全く駄目でして(・・;)
ハンドルを右から左へ!くらいで精一杯でした(^^;)))

また、お邪魔させて下さい、宜しくお願いします(*^^*)
Posted by ちゅるちゅる at 2020年02月08日 14:09
コメントありがとうございます。
いやいや何をおっしゃいますやら、私は自作ルアーしているちゅるさんほど器用ではありませんよ。
とは言え、コメント嬉しかったですm(_ _)m
Posted by あみいかぱぱあみいかぱぱ at 2020年02月09日 15:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カーディナルⅡのハンドルがゆるむ対策
    コメント(2)